就活アレコレ!

私が就職活動を行っていた時に感じたことや、社会人になってから分かったこと等を記事にします。

【就職活動】会社説明会ってどう見てまわるのが正解なの? その①

あつしです。現役で三菱重工に勤めています。
(昨今いろいろ世間を騒がせているあの会社です笑)

 

私が就職するときは理系の就活人気ランキングトップ10に毎年入ってるくらい人気だったのよ笑(今はどうか知らないけど笑)

 

マイナビによると、もう2021年の就活スケジュールが出てるみたいですね。

f:id:Atsushi-Shukatsu:20191212190423p:plain

(マイナビHPより)

 

これによると今皆さんは価値観の整理(いわゆる自己分析かな)とか企業研究とかやってるんですね、きっと。

 

ちなみに私が就活してた時は、早い会社は1月には選考が始まっていたような気がします。 

 

今は少し遅くなっているんですね。

 

でも調べてみると、実際にはすでに個別企業の説明会とか始まってるんですよね。

 

早いところは選考直結と謳った説明会をやってたり、プレエントリーを募集しているところもあります。

 

意識の高い(?)大学3年、大学院1年の人達はすでに動き出しているってことですね。


この記事では、これからガンガン行われていくであろう説明会について私の思うところを書いていきます。

 

・説明会ってみんなが参加するからとりあえず行ってみようかな


・でもどんな風に会社を見れば良いか分からない

 

そんな人に向けた記事です。

 

会社説明会って何を見ればいいの?

 

会社説明会って周りの人が動き始めるからとりあえず参加はするんだけど、いまいち何見ればいいか分からないままとりあえず話を聞いてると、結局収穫がないまま終わってしまうってことありませんか?

 

私も学生時代に何度も説明会に足を運びましたけど、高確率でそうでした(笑)

 

社会人になった今、どいう点を見ればよかったかなーというのをいくつか紹介します。

 

仕事の内容をイメージできるか

説明を聞いて、わからないところ質問してみて、それでも仕事の内容がもやっとイメージできないならあんまり興味湧いていないってことかもです。

(すぐに興味がわくことも少ないかもしれませんが)

 

社内の人同士のやり取り

説明会で感じられる社内の雰囲気は正直あんまり当てにならないかなーと思います。

 

でもふとした時の社員同士のやり取りを見てると、案外実際に近い社内の雰囲気が見えてきたりします。

 

社員同士がどんな風に接しているか見てみると、それがそのまま事務所の雰囲気だったりしますよ。

 

その会社の展望

説明の中でその会社が今後どういった方向に進んでいこうとしているのか。

 

これはよく聞いた方がいいと思います。

 

今までの実績ばかり言われても、これから就職する人にはぶっちゃけ直接関係ないですから。

 

その会社の将来の展望に興味が湧けば理想ですよね。

 

どんな基準で会社を絞って行けばいい?

 

では会社の説明を聞いてどうやってエントリー先を絞っていけばいいのか。

 

ガンガン稼ぎたい、休日を優先したい、英語を活かせる…などはっきり優先させたいものがある人はいいと思うんですけど、

 

自分が働いている姿がイメージできるか?を基準にするのもアリだと思います。

 

この会社はこんなことやってるんだなーではなく、

 

この会社に入ったら自分はこんなことするのかなというイメージが湧けば、そこからその会社が自分にとって魅力的かどうか何となく判断できそうですよね。

 

今思えば私が三菱重工を受けた時も、「自分がどんな立場でどんな仕事をしているか」のイメージが、他の会社を受けた時に比べて鮮明に頭にあった気がします。

 

このイメージが出来ていないまま、てきとうに選考を受けても結局薄っぺらな志望動機しか答えられず、いやな”お祈り”を積み重ねることになりかねませんから、会社選びの段階で先のイメージを持つことは大切ですよね。

 

 ここまでを纏めると、「その会社での自分の未来がぼんやりとでもイメージできるか?」という事を意識して見て回るとよい。

 

となりますね。

 

次の記事ではその②として、以下について書きたいと思います。

・どんな会社がダメなの?

会社説明会で質問はすべきなの?

・ぶっちゃけ説明会と選考って関係あるの?

・名刺って作った方がいいの?

 

それではまた次の記事でお会いしましょう。

 

ありがとうございました。